スポンサーサイト
- comment-
- trackback-
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ARTICLE PAGE
ももすくん
俺が過去会ってきたキチガイドライバーの中でも堂々のNo’1ですね。今回のは。
もう走りたくないなー滋賀県w
110とか多かったしねー。なかなか鉄フレームのカブ乗りには参考にしづらいこと多いしねー。
俺も話せてよかったよ!早くももす君来ないかなー?なんて思っていたくらいだしw
うなぎ君
運転おつかれさん!
あのマーチと、あの暑ささえなければ楽しい京都だった!
今度行ってみりゃあいいじゃんかw俺は行かないけどw
おいてけさん
ハイチュウって車におきっぱにしとくと、銀紙にへばりついて…
みたいな記憶があったんですがね…
さすが北海道産!
はじめまして、MCタイチと申します。
私も先月のカフェカブ京都に、電動カブで参加しました。それ以来触発されて、バーハン化、リアフェンダーカット、そしてモスグリーンに塗装・・・等と考えていたら、正に貴方のマシンそっくりではないですかw
色々とお尋ねしたいことはあるのですが、取り敢えずカットしたリアフェンダーに取り付けたのは、東京堂かなにかの既成品でしょうか?僕はコストを抑えるべく、直接ストップランプとナンバープレートアッシーを取り付けたいのですが、タイヤとのクリアランスが足りないような・・・
いきなり質問してすみませんが、よろしくお願いします。
ハルカさん。お返事有り難うございます。
電動カブをご覧になったんですね!僕は到着が遅れたんですが、3時ごろ人が集まった時にお話しましたっけ?確かに、見た目割りとすっきりしてるし、説明の表記も無かったので、何も思わずスルーした人も居たかも知れません^^;
ハルカさんのリアフェンダーはやはり東京堂でしたか。僕もパテ盛りの経験はありませんが、お金はもっとありません(^_^;)フロントフェンダーを切り取って移植とか無謀なことも考えています。
あと、美しいモスグリーンの車体色は何処の塗料をお使いですか?スプレー缶ですと、僕の知る限りアサヒペンのアクリル塗料しかありません。耐久性の点でどうなのか思案中です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、今後とも宜しくお願い致します。
いや、お話はしてないですねぇ(;´∀`)
エンジンをあんなカバーしてちゃあ熱にやられるし、これは電動か?なんて思っていたと思います!
フロントフェンダーですか!?w加工はしやすいかもしれませんが、塗装が難しそうですねー。
おぉ!?今確認したらアサヒペンの水性スプレーでした!
このカブはヤレた感じを出していきたいなんて思っているので、塗装にはそこまで力を入れませんでした。
なので、下地処理が甘いところはスグにも錆が浮いて来ました…。
まぁ僕の場合はこれでOKなので、耐久性などに関してはなかなか良い回答ができませんね…
そうか、僕のカブは若干正体不明だったんですね^^;「Denki Cub」とか書いとけば良かったなあ。
フロントフェンダーはポリプロピレンっぽいですね。プラスチック用プライマーを塗らないと、多分どんな塗料も乗らないでしょう。それに、シャシーとの繋ぎ目も難しそうだし、未だ良い手が思い浮かびません。
ハルカさんのカブですが、同じ色でアサヒペンの油性もあるんですが、敢えて水性にされたんですね。その方が、体と地球にやさしいと思うしw ABS樹脂(サイドカバー)にも塗れるのですが、油性の方が若干塗膜が強よそうなんですよね。只今、他の製品も含めて悩み中です。まあ、塗装にそれほど凝るつもりはないので、僕も使い古しの風合いを目指してみたいと思いますw